





りんくうEXPO・まるかじりJAPANとは?
“りんくう”で日本を旅する
2025年の大阪・関西万博にあわせて、泉佐野市では「りんくうEXPO」を開催して万博を盛り上げます!
その中心となるのが「全国物産館 まるかじりJAPAN」です。 全国の自治体と結んだご縁を活かし、
各地の特産品をPR&販売。まるで日本全国を旅しているように、各地のグルメや魅力を楽しめます。
あわせて、バラエティ豊かな「りんくうEXPO お楽しみイベント」も開催!
また「りんくうEXPO お楽しみイベント」の開催日には、全国各地の協定締結先自治体が特設ブースを出展し、
特産品やご当地グルメの販売&PRを実施。
地域通貨「さのぽ(※地域通貨)」100%還元キャンペーンも予定しています!
日本全国の美味しさや魅力を “まるかじり” できる「全国物産館 まるかじりJAPAN」、
アイスパークで開催する「りんくうEXPO お楽しみイベント」にぜひ、遊びにきてください!
-
- 2025.03.26
泉佐野市ホームページにて、リリースが配信されました。
詳しくはこちら↓
https://www.city.izumisano.lg.jp/material/files/group/19/PR20250325.pdf
-
- 2025.03.14
公式ホームページを公開しました。
全国物産館まるかじりJAPANへの入館時の整理券配布について
全国物産館まるかじりJAPANは、館内スペースが限られることから、混雑緩和のため、入館には整理券が必要となります。「整理券配布コーナー」にて「入館整理券」と「さのぽ還元キャンペーン スタンプカード」をお受け取りいただき、物産館へご入館ください。
なお、入館整理券は30分毎に配布を行いますので、下記の配布イメージを目安にご来場ください。
【配布イメージ】 ※当日の混雑状況により変更の可能性もございます。
配布開始 | 入館可能時刻(記載の時間内に物産館へお越しください。) ※記載時間は滞在可能時間ではなく、滞在時間に制限はありません。 |
---|---|
9:00~ | 10:00~10:15入館券、10:15~10:30入館券 |
9:30~ | 10:30~10:45入館券、10:45~11:00入館券 |
10:00~ | 11:00~11:15入館券、11:15~11:30入館券 |
10:30~ | 11:30~11:45入館券、11:45~12:00入館券 |
11:00~ | 12:00~12:15入館券、12:15~12:30入館券 |
11:30~ | 12:30~12:45入館券、12:45~13:00入館券 |
12:00~ | 13:00~13:15入館券、13:15~13:30入館券 |
12:30~ | 13:30~13:45入館券、13:45~14:00入館券 |
13:00~ | 14:00~14:15入館券、14:15~14:30入館券 |
13:30~ | 14:30~14:45入館券、14:45~15:00入館券 |
14:00~ | 15:00~15:15入館券、15:15~15:30入館券 |
14:30~ | 15:30~15:45入館券、15:45~16:00入館券 |
15:00~ | 16:00~16:15入館券、16:15~16:30入館券 |
15:30~ | 16:30~17:00入館券 |
※各回、配布開始15分前からお並びいただけます。(これ以前の時間はお並びいただけません。混乱を避けるため、列付近での待機はお控えください。)
※待機列の人数が上限に達した場合、待機列をクローズします。
さのぽ還元キャンペーンの対象商品について
さのぽ還元キャンペーン対象は、自治体出展ブース(有人カウンター)で販売する商品及び調理メニューとなります。
物産館内の各自治体商品棚に陳列の商品はさのぽ還元対象外となりますのでご注意下さい。
さのぽ還元キャンペーンについて
さのぽ還元についても、還元ブースでの混雑が予測されるため、従来の当日還元制ではなく、後日還元とさせていただきます。
お帰り前に、押印後の「さのぽ還元キャンペーン スタンプカード」を本部テント横の「さのぽ還元コーナー」へご提出ください。なお、ポイントは2か月以内に付与される予定です。
注意事項
・商品購入時、500円毎にスタンプを1つ押印します。
・スタンプカードはお帰りの際「さのぽ還元ブース」にてご提出下さい。当日を過ぎての提出はできません。
・スタンプカードは当日のみ有効です。日をまたいでの利用は出来ません。
・スタンプカードは、お1人様1日あたり1枚のみ有効です。
・スタンプカードへの記載事項に不備がある場合、ポイント付与できません。予めご了承下さい。
・今回の全国物産館「まるかじりJAPAN」さのぽ還元キャンペーンの付与ポイントの有効期限は令和8年2月末です。


全国の自治体と結んでいる「特産品相互取扱協定」、「ふるさと逸品協定」、「歴史的ご縁が結ぶ 地域産業の活性化協力協定」に基づき、約60の自治体が物産館に出展します!
4月のピックアップ自治体
全国各地から「まるかじりJAPAN」に集まった地元の人々が、自慢の美味しいものや特産品をご紹介!
-
茨城県 行方市
茨城県行方市は、豊かな自然と歴史が織りなす魅力のある地域です。霞ヶ浦のほとりに広がる美しい景観と、新鮮な農畜水産物が自慢。心温まる人々との触れ合いを楽しみ、訪れるたびに新たな発見が待っています。
[販売商品] なめがたさんちの干し芋(スティック)/なめがたさんちの干し芋(100g)/なめがたさんちの干し芋(200g)/なめがたさんちの干し芋(300g)/生芋(紅まさり)1本<AM>/浪漫焼き芋 芋の巣 焼き芋Mサイズ/浪漫焼き芋 芋の巣 芋の巣チップス/浪漫焼き芋 芋の巣 蜜芋スイートポテト/GI産品コラボ カルピス㈱特撰バター 100g/ご当地ほりにし(行方市ラベル)茨城県 行方市
なめがたフォトギャラリー 霞ケ浦AIシラウオ なめがたさんちの干しいも 100g 茨城県行方市は、豊かな自然と歴史が織りなす魅力のある地域です。霞ヶ浦のほとりに広がる美しい景観と、新鮮な農畜水産物が自慢。心温まる人々との触れ合いを楽しみ、訪れるたびに新たな発見が待っています。 -
大阪府 河南町
河南町は、歌人西行法師の終焉の地として有名な弘川寺や、全国的にも珍しい双円墳の金山古墳など、古くから開けたこの地には優れた文化財が多くあります。町域の3分の1の山間部が、金剛生駒紀泉国定公園に指定された豊かな自然と歴史に恵まれたまちです。
[販売商品] フルーツサンド(各種)(12日のみ)/カプセルケーキ(13日のみ)/イチゴ/いちごジャム/いちごみるくプリン大阪府 河南町
弘川寺 金山古墳 河南町の桜 河南町は、歌人西行法師の終焉の地として有名な弘川寺や、全国的にも珍しい双円墳の金山古墳など、古くから開けたこの地には優れた文化財が多くあります。町域の3分の1の山間部が、金剛生駒紀泉国定公園に指定された豊かな自然と歴史に恵まれたまちです。
[販売商品]
かなんのみかんぽんず
かなん瓦せんべい
米粉スパゲティ
米粉そうめん -
大阪府 守口市
守口市は大阪平野中央部に位置し、もともとは農地が広がる地域でしたが、大阪市に隣接する西部から市街地が発展し、高度成長期に急速に拡大しました。企業城下町として発展し、現在も電化製品や金属加工を担う多くのものづくり企業があります。交通の要衝としても重要な位置を占め、2026年には市政80周年を迎えます。
[販売商品] サクリスタン/チョコチップサクリスタン/フィナンシェ/ガレット・ブルトンヌ/ディアマン/ディアマンショコラ/フロランタン/アメリカンクッキー/コインケース/アロハシャツ大阪府 守口市
市民憩いの場「大枝公園」 守口の伝統野菜「守口大根」 もりぐち歴史館「旧中西家住宅」 守口市は大阪平野中央部に位置し、もともとは農地が広がる地域でしたが、大阪市に隣接する西部から市街地が発展し、高度成長期に急速に拡大しました。企業城下町として発展し、現在も電化製品や金属加工を担う多くのものづくり企業があります。交通の要衝としても重要な位置を占め、2026年には市政80周年を迎えます。
[販売商品]
コインケース
もりそ濃厚ソース310ml
マックスエコ
SMARTCOBY -
秋田県 大館市
日本一有名な犬・「忠犬ハチ公」のふるさと大館市は、本場の「きりたんぽ」や日本三大美味鶏の「比内地鶏」など日本でも有名なグルメのほか、自然豊かな地域と昔ながらの伝統が融合した魅力溢れるまちです。
[販売商品]りんご(スマートフレッシュ加工)/わんわんフィナンシェ/寒熟りんごジュース180㎖/ごま餅/真空いぶり大根/大館地大根の小糠漬け/きりたんぽ鍋(1杯)/みそつけたんぽ(1本)秋田県 大館市
秋田名物 本場大館きりたんぽ 秋田犬 想空(そら) 大館曲げわっぱ 日本一有名な犬・「忠犬ハチ公」のふるさと大館市は、本場の「きりたんぽ」や日本三大美味鶏の「比内地鶏」など日本でも有名なグルメのほか、自然豊かな地域と昔ながらの伝統が融合した魅力溢れるまちです。
[販売商品]
スープ付 きりたんぽ3本入り
純米大吟醸北秋田 720ml
秋田の枝豆
アクセサリー
比内地鶏≪火内鶏≫味噌漬け 手羽先 香味多こうじ麦味噌 -
高知県 四万十町
最後の清流 四万十川の流れるまち。標高230mの台地、その自然条件で「お米」「豚肉」「うなぎ」など、「日本一」を冠する全国に誇れる特産品を育んでいます。「日本最後の清流」の中流域に位置するのが「四万十町」です。
[販売商品] うなぎ蒲焼/特製 塩うなぎ/蒲焼 カット/四万十うなぎ ちまき/四万十うなぎ 蒲焼/鰻弁当/鰻巻き/鰻巻き寿司/鰻肝串(3本)高知県 四万十町
田園風景 一斗俵沈下橋 志和海岸 最後の清流 四万十川の流れるまち。標高230mの台地、その自然条件で「お米」「豚肉」「うなぎ」など、「日本一」を冠する全国に誇れる特産品を育んでいます。「日本最後の清流」の中流域に位置するのが「四万十町」です。
[販売商品]
・ぶしなっつ
・ジンジャーシロップ
・うなぎ生姜
・うなぎ飯の素
・ひがしやま
-
7月~10月の土日祝限定開催
-
4月12日 (土)
-
4月12日 (土) 〜 13日 (日)
ご当地キャラEXPO in りんくう
日本全国、海外から100以上のご当地キャラ・ご当地ヒーローが集結し、PRステージ、ヒーローショー、グッズの販売やキッチンカーなどのグルメを堪能できるキャライベント!
-
5月24日 (土) 〜 25日 (日)
集まれ!キッチンカー
各地の人気のキッチンカーがりんくうタウンに集結するグルメイベントです。
-
5月25日 (日)
とっておきの音楽祭 in りんくう大阪
障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、心のバリアフリーを目指す音楽の祭典です。歌やダンス、バンドや和太鼓演奏など多種多様な音楽が楽しめます。全6会場で開催。とっておきのアート展も同時開催。絵画や造形物などの作品もお楽しみ下さい!
-
6月7日 (土) 〜 8日 (日)
IZUMISANOカレーサミット
市内外のカレー店舗が集結する食のイベント! 各店舗が趣向を凝らした自慢のカレーの食べ比べをお楽しみ下さい!
-
7月26日 (土)
郷土芸能の集い&全国物産フェア
泉佐野市の伝統芸能が一堂に会する「郷土芸能の集い」と、全国各地の特産品が楽しめる「全国物産フェア」の同時開催!全国各地からご当地フードや特産品が大集合。泉佐野市が特産品相互取扱協定等を締結する自治体を巡ることができる物産展です!
-
7月27日 (日)
りんくうサマーEXPO vol.1
・「ビア&フードガーデン」…泉佐野や全国の地ビール店舗、ビールに合うグルメ店舗が出店!
・「盆ダンス&DJショー」…伝統的な盆踊りと現代的なDJパフォーマンスが融合! 盆踊りDJがステージから盆踊りを盛上げます。老若男女問わず、様々な世代の方が楽しめる夏の定番盆踊りを開催!
・「手持ち花火フェスタ」…お子様も一緒に安全に手持ち花火が楽しめます。
-
8月2日 (土) 〜 3日 (日)
りんくうサマーEXPO vol.2
・「ビア&フードガーデン」…泉佐野や全国の地ビール店舗、ビールに合うグルメ店舗が出店!
・「盆ダンス&DJショー」…伝統的な盆踊りと現代的なDJパフォーマンスが融合! アニメソングなども取り入れ、家族みんなで盛り上がれるイベントです。
・「手持ち花火フェスタ」…お子様も一緒に安全に手持ち花火が楽しめます。
・「絶叫救急車」…夏の夜のホラーコンテンツ! ゾンビも出現! -
9月6日 (土) 〜 7日 (日)
りんくうサマーEXPO vol.3
・「ビア&フードガーデン」…泉佐野や全国の地ビール店舗、ビールに合うグルメ店舗が出店!
・「歌うまグランプリ」…歌自慢の参加者がカラオケで競い合うグランプリを開催! 審査員には豪華ゲストも!? 入賞者には豪華賞品もありますので、歌に自信のある方のチャレンジをお待ちしています!
-
9月13日 (土) 〜 15日 (月・祝)
りんくうサマーEXPO vol.4
・「ビア&フードガーデン」…泉佐野や全国の地ビール店舗、ビールに合うグルメ店舗が出店!
・9月13日(土)「eスポーツチャレンジ」…会場の大型ビジョンでeスポーツに挑戦! ゲームの腕に自信のある方のチャレンジをお待ちしています!
・9月14日(日)「関西音酒場 in りんくう」…関西で活躍するアーティストのライブで音とお酒を楽しむ音楽フェス! 有名アーティストもゲスト出演予定!
・9月15日(月・祝)「ジャパンカルチャーナイト」…海外でも人気のアニソンや話題のシティPOPから昭和歌謡まで、世代を超えた日本の音楽で盛り上がる、家族みんなで楽しめるコンテンツです。 -
10月11日 (土)
やきそばEXPO&ギョーザEXPO in 泉佐野
市内外のやきそば&餃子店舗を集めた食のイベント。各店舗が腕によりをかけた自慢の焼きそば&ギョーザの食べ比べをお楽しみ下さい!
-
10月12日 (日)
とっておきの音楽祭 ALL JAPAN in 泉佐野
とっておきの音楽祭発祥地の仙台をはじめ、全国各地からとっておきの音楽祭仲間が泉佐野市に集結! りんくうステージ・芝生広場を中心に多種多様なステージパフォーマンスを披露します!
-
10月13日 (月・祝)
泉州YOSAKOIゑぇじゃないか祭り
全国各地から100を超えるチームが参加する南大阪最大級の祭り。色とりどりの衣装を身にまとい、躍動感溢れるよさこい演舞を繰り広げます。総勢3000人が踊る総踊りは、圧巻! りんくうEXPOのフィナーレを飾ります!




会場住所
〒598-0048 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-23
- 電車でお越しの方
- ・南海空港線「りんくうタウン駅」下車、1番出口より徒歩約3分
- ・JR関西空港線「りんくうタウン駅」下車、1番出口より徒歩約3分
- お車でお越しの方
- ・阪神高速湾岸線「泉佐野南出口」から約5分
- ・関西空港自動車道「泉佐野IC」から約5分